2020年9月9日水曜日

趣意書返し


 

今日は久しぶりに大阪仏教テレホン相談室の役員幹事会が梅田の太融寺で開催されました。

三密を避け間隔を開けて坐りマスク着用で会議は始まりました。

今年の6月末日まで私が事務局長を務めていました。

議事が進むに連れ、気が付きました。

前回の研修会の時の会議で、ある宗派の方々が、事務局を総攻撃してこられました。

こっちは怒るわけもいかず、誰も助けてくれないので、無難に纏めて会議は終わりました。

あっ!そうか!!

20年以上前、大念仏寺で会議をした時、ある方が「女が大学に行くなんておかしい」

若かった私は脊髄反応で「そんな時代じゃないでしょう!」と反論しました。

その頃からでした。

「テレホンに三木といううるさいのがいてる」という噂が広まりました。

思い出してみると、何度もひどい言葉を浴びせられました。

なんでそんな事言うのかしら?とその時は知らん顔しました。

そうか、趣意書替えしか!

私の遠慮のない発言が皆さんに迷惑をかけているんだと気が付きました。

「テレホンなんか古い」「掛かってくるのは常連ばかり」「相談員が足りない」

35年以上やってると、無理はないですよね。遠因は私にもあるわけで・・・。

LINEのグループでつながってる10数人の相談員の皆さんは良い方ばかりなんで

潰してしまうには勿体ないし。

ああ、誰か役員替わってくれないかな?

疲れちゃった。


0 件のコメント:

本山での活動

  桜は満開を迎え、咲き誇っています。 50数年前、音大を卒業し、京都の花園前塾に入り花園大学に編入した時は、もう音楽はできないなと思っていました。花大時代に、音楽同好会に入り、ギターを弾いてました。趣味程度にね。卒業後、東福寺専門道場に掛搭。僧堂を下山し難波寺副住職に。この時点...