2021年5月24日月曜日

庫裡の改修工事


 

庫裡の南側の漆喰が剥がれてしまい、工事を依頼しました。

南側全体の漆喰の塗替え。といっても、古い壁全部落とし、最初から塗り直されます。

玄関上の銅板葺きの屋根の葺き替え。

台所の屋根も直していただきます。


写真は先に仕上がった銅板葺きの屋根を2階から撮影したもの。

黒っぽく変色していた屋根が生き返りました。

右に見える庫裡の壁は下塗りの状態です。漆喰はまだです。

完成は7月20日頃の予定。

一昨日は瓦屋さんが来てくださり、屋根瓦の下の劣化して落ちた漆喰を修繕して頂きました。梯子だけで工事され、命綱いらないのかとヒヤヒヤして見てました。


工事をしてるのは、妙心寺御用達 匠(たくみ)株式会社。

山門の改修をしていただいた業者さんです。

社長とは昔からの知り合いで、良いご縁を頂いてます。

一流の職人さんばかり。

京都東寺の改修をしてる業者さんたちだそうです。

完成したら、それは素敵な庫裡になる予定。

楽しみ!

0 件のコメント:

本山での活動

  桜は満開を迎え、咲き誇っています。 50数年前、音大を卒業し、京都の花園前塾に入り花園大学に編入した時は、もう音楽はできないなと思っていました。花大時代に、音楽同好会に入り、ギターを弾いてました。趣味程度にね。卒業後、東福寺専門道場に掛搭。僧堂を下山し難波寺副住職に。この時点...