昨日、午前11時より当山にて施餓鬼法要を行いました。
案内状作成は5月から始め、6月下旬には発送致しました。
やはり、コロナのせいか出席者は半分位でした。
お手伝い(加担)の和尚さんは8名お見えになりました。
施餓鬼棚には白木の新仏さんの位牌を並べ御供養しました。
今日、炊き上げます。
赤膳の精進料理もお出しすることができず、お弁当をお持ち帰り頂きました。
これで、お盆の棚経に突入します。
地蔵盆までの長丁場。
なんとか乗り切らないと。
楽になった。 7月28日の施餓鬼の塔婆を書いた。 出席の方のみ私が書くことになっている。 閑栖(かんせい・前の住職のこと)になって、気が楽になり、1時間書いても楽ちん。 疲れない。 綺麗に書こうとか全く思わなくなった。 緊張せずに書くって、こんなに楽なんだ!
0 件のコメント:
コメントを投稿