2022年6月22日水曜日

抹茶



身体がシャッキリしない時、抹茶を立てます。

煎茶は朝から晩まで飲んでますが、抹茶はチョット違いますね。


昨日、車の中で、電話がかかり、気づきました。

連絡先の同期ができていない。

今朝、スマホの設定を見直し、カーナビも設定し直しましたが駄目。

ナビにアシストってところがあるので、クリックしてみた。

事故・故障の窓口に直接繋がって、焦った。

こんな機能が付いてるんだ。

再度挑戦。

困ったときの再起動。

スマホを再起動して、連絡先の同期、電話の設定完了。


養老先生がいつも言ってるが、こうしたらこうなるという思い込み。

特に他者や心に対しそう思い込む。

危ない危ない。

気が付いてないから、説明する。

これで、うまくいけば楽なもんですが。

分からない人には、説明しても分かりません。

自分で気が付かないと分からないもんなんですね。

ただ、黙って、気が付くのを待つだけ。

おせっかいに、こうして駄目ならこうはどうだと重ねる人。

無駄でしょうね。

笛吹けども踊らず。

ソクラテスのイデア。

もともと、心の中にあるもの。

それに気づかないと、人は分かってくれないもの。

きっかけは作れるだろうが、期待してはいけない。

自分もそうだったことを思い出し、ああ、そうだったと思い寄り添う。

こんなことしか、できないな。

0 件のコメント:

施餓鬼塔婆

  楽になった。 7月28日の施餓鬼の塔婆を書いた。 出席の方のみ私が書くことになっている。 閑栖(かんせい・前の住職のこと)になって、気が楽になり、1時間書いても楽ちん。 疲れない。 綺麗に書こうとか全く思わなくなった。 緊張せずに書くって、こんなに楽なんだ!