2008年10月4日土曜日

栗の食べ方


皆さんは、ゆでた栗をどうやって、召し上がりますか?私は、ナイフで半分に切り、スプーンで食べてました。家内は、ナイフで、皮を全部むいてから食べます。今日、試しに私も皮を全部むいて食べたら、美味しかった!小さな発見でした。

5 件のコメント:

匿名 さんのコメント...

もう栗を召し上がったのですね!
私もスプーンを使うことのほうが多いです。

スプーンか、皮をむくか・・
これってキウイにも言えることですよね。今、ふと思いました。

ogaku さんのコメント...

>まつのさん
そうですね。キウイもそうですね。
私は、キウイはスプーンですね。
自分で当たり前と思ってることは
そうでもない事がまだまだありそうですね。

がく

kisso さんのコメント...

「栗の食べ方」

剥いてもらったら剥いたものを食べます。

剥いてもらえなかったら、自分で半分に切ってスプーンで食べます。

昨日、R寺で天満敦子さんのコンサートを開催しました。
その際、お茶席で出した栗きんとんがすご
く美味しかったですw

kisso さんのコメント...
このコメントは投稿者によって削除されました。
ogaku さんのコメント...

>kissoさん
私も、剥いてもらえなかったので、
自分で剥いてみました。

天満敦子は、ヴァイオリンのかたですね。
お寺でクラシックは良いですね。

がく

音大時代 1

 武蔵小金井 北貫井町 松本宅で同窓会。 三人他界。 寝る前に、ハラリの「ネクサス」の後編を読んでる。  長い間読んでるので、小説を読みたくなり、高村薫の「我らが少女A」を読み始める。 前節に懐かしい地名が出てきて懐かしい思い出が蘇った。武蔵境、東小金井、調布インター・・・。 一...