2008年12月25日木曜日

クリスマスイブの電話相談


12月24日は、大阪仏教テレホン相談室の
今年最後の相談日でした。臨済宗の和尚3人で
担当しました。

相談室は、12月25日から1月10日まで休室です。

1時間かかった人生相談がありました。
ほとんど自分の自慢話で、最後のほうで、知人からの迷惑な贈り物に
困ってるので、どうしたらいいか?という相談でした。

この方は、自分は優れているという思い込みから、
知人を見下げて見てるようです。
相手の価値観は無視して、自分の価値観において
相手は間違っている という論法です。
一人々々価値観は違って当たり前ですね。
ですから、間違っているという判断は自分だけに通じる
理論なんです。
だから、相手の方が、自分と同じ価値観を見出すまで
待たなきゃ仕方が無いと思います。
人の価値観は、自分が気が付くまで変わりません。
いくら、理論立てて、説明しようが、説得しようが
無理なんです。

「待つ」

自分の存在を認めてくれる人がいる方は、
自分の存在を認めてもらえない人の気持ちは
分からないのだと、お話を聞きながら感じました。

0 件のコメント:

本山での活動

  桜は満開を迎え、咲き誇っています。 50数年前、音大を卒業し、京都の花園前塾に入り花園大学に編入した時は、もう音楽はできないなと思っていました。花大時代に、音楽同好会に入り、ギターを弾いてました。趣味程度にね。卒業後、東福寺専門道場に掛搭。僧堂を下山し難波寺副住職に。この時点...