2009年4月26日日曜日

Mr.Children と Elvis Costello


以前読んだ、坂本龍一の文に「最近の日本のロックは、皆、Mr.Children化している。Elvis Costelloの物真似は止めてくれ。」とありました。

今、youtubeでElvis Costello聞きました。
似てますね!?

WikipediaでCostelloを見ると
{ Mr.Childrenの桜井和寿は、「シングル『シーソーゲーム 〜勇敢な恋の歌〜』はコステロをパクった」と公言しており、PV中で、コステロの格好を真似している。}
とありました。Beatlesの影響を受けたCostelloが、Mr.Childrenに影響している。フーーーーム

私は、桜井さんの作る歌詞がとても好きです。それもあって、Mr.Childrenを支持しています。

大好きな、小田和正さんがこう言ってました。
「いくらメロディが良くても、歌詞が良くないとダメだね。」

日本語の歌を聴いてる時、知らず知らず歌詞を聴いているんでしょうね。だから、「ダガタメ」を聴くと感動するんでしょう。全体を聴いてるつもりでも、メロディーだけに意識を集めてるつもりで、無意識に歌詞を聴いている。

朝、外の掃除をしていて気づいたんですけど、急に女性のハイヒールの音がして「オヤ!」っと思う時があります。ずっと前から聞こえているのに意識してない。まわりの全ての音は聞こえていても、選択して意識してます。聴きたい音だけ選別してるんですね。不思議です。

0 件のコメント:

施餓鬼塔婆

  楽になった。 7月28日の施餓鬼の塔婆を書いた。 出席の方のみ私が書くことになっている。 閑栖(かんせい・前の住職のこと)になって、気が楽になり、1時間書いても楽ちん。 疲れない。 綺麗に書こうとか全く思わなくなった。 緊張せずに書くって、こんなに楽なんだ!