2009年4月26日日曜日

Mr.Children と Elvis Costello


以前読んだ、坂本龍一の文に「最近の日本のロックは、皆、Mr.Children化している。Elvis Costelloの物真似は止めてくれ。」とありました。

今、youtubeでElvis Costello聞きました。
似てますね!?

WikipediaでCostelloを見ると
{ Mr.Childrenの桜井和寿は、「シングル『シーソーゲーム 〜勇敢な恋の歌〜』はコステロをパクった」と公言しており、PV中で、コステロの格好を真似している。}
とありました。Beatlesの影響を受けたCostelloが、Mr.Childrenに影響している。フーーーーム

私は、桜井さんの作る歌詞がとても好きです。それもあって、Mr.Childrenを支持しています。

大好きな、小田和正さんがこう言ってました。
「いくらメロディが良くても、歌詞が良くないとダメだね。」

日本語の歌を聴いてる時、知らず知らず歌詞を聴いているんでしょうね。だから、「ダガタメ」を聴くと感動するんでしょう。全体を聴いてるつもりでも、メロディーだけに意識を集めてるつもりで、無意識に歌詞を聴いている。

朝、外の掃除をしていて気づいたんですけど、急に女性のハイヒールの音がして「オヤ!」っと思う時があります。ずっと前から聞こえているのに意識してない。まわりの全ての音は聞こえていても、選択して意識してます。聴きたい音だけ選別してるんですね。不思議です。

0 件のコメント:

本山での活動

  桜は満開を迎え、咲き誇っています。 50数年前、音大を卒業し、京都の花園前塾に入り花園大学に編入した時は、もう音楽はできないなと思っていました。花大時代に、音楽同好会に入り、ギターを弾いてました。趣味程度にね。卒業後、東福寺専門道場に掛搭。僧堂を下山し難波寺副住職に。この時点...