2010年2月3日水曜日

星まつり



今日は、節分。
阿倍野区のT寺で、星まつり(大般若祈祷・ダイハンニャキトウ)のお勤めがありました。

臨済宗では、原則、祈祷はしませんが、正月や落慶式、節分に大般若祈祷を執り行います。

写真でご覧になるとお分かりのように、お経の本を、バラバラ繰り、大きな声で
「降伏一切大魔最勝成就」と唱えます。意味は、読んで字のごとくです。
「悪いことやっつけて、勝ったぞう!」

法要後、10名の和尚で、お茶を頂いてたら、向かいに坐っているR寺さんの腕から、長袖のシャツが見えたので、「Rさん、腕にサポーター巻いてるの?」とつっこんだら、「寒いから!」と開き直られました。臨済宗の和尚は、真冬でも、長袖のシャツ・長いパッチは、着用しないと決まってましたが、最近は、違うようです。これも世の流れ、私も、防寒したろうかしら?!

恵方巻(エホウマキ)って、海苔屋さんが、海苔の販売促進で始めたそうですね。今年は、西南西の方向を向いて食べると良いんだそうです。私も、一口目だけ無言でやりました。
最近は、関東でも、某コンビニチェーンで売ってるとか聞きました。

ああ、恵方巻きと豆で、腹いっぱいです。
もう、白玉善哉しか、食べられません!?

0 件のコメント:

音大時代 1

 武蔵小金井 北貫井町 松本宅で同窓会。 三人他界。 寝る前に、ハラリの「ネクサス」の後編を読んでる。  長い間読んでるので、小説を読みたくなり、高村薫の「我らが少女A」を読み始める。 前節に懐かしい地名が出てきて懐かしい思い出が蘇った。武蔵境、東小金井、調布インター・・・。 一...