2013年10月2日水曜日

悪戦苦闘


大阪は、夏の暑さが厳しい所です。
南側の塀沿いに置いてある植木鉢の木は、夏の日、一日水をやらないだけで枯れてしまいます。
そこで、数年前から、コンピュータ制御の灌水器を導入しました。
朝夕、6時に30分間、水を撒いてくれます。
ある日、一台の灌水器の蛇口のところから水漏れを発見。
高校の同期が社長をしてる店に電話して、修理を依頼しました。
ところが、2日たっても音沙汰無いので、今日の午後、コーナンに行きパッキン等を購入。
果敢に修理しましたが、水漏れは止まらず。
夕方、副住職に見てもらうと、「おっさん、蛇口に穴が開いてますよ」!!!
何時間も頑張ったのに、老眼で、蛇口の小さな亀裂を見つけることが出来ませんでした。
「く~!」
速攻で、コーナンに行き、写真の部品を交換しました。
「ビンゴ!」 水漏れは止まりました。
国民年金もらうようになったら、身体も老化しますね。ふ~!

0 件のコメント:

本山での活動

  桜は満開を迎え、咲き誇っています。 50数年前、音大を卒業し、京都の花園前塾に入り花園大学に編入した時は、もう音楽はできないなと思っていました。花大時代に、音楽同好会に入り、ギターを弾いてました。趣味程度にね。卒業後、東福寺専門道場に掛搭。僧堂を下山し難波寺副住職に。この時点...