2014年2月18日火曜日

白隠慧鶴禅師の掛け軸


臨済宗中興の祖師、白隠慧鶴の軸です。
副住職も私も暇だったんで、庫裏の二階の物入れに入っている、古い軸を出してみました。
山岡鉄舟・白隠慧鶴・一休宗純・狩野探幽・・・。
掛け軸の一覧表もありましたので、副住職が寺中を捜索し、大部分が見つかりました。
5~60本くらいかな。
見つけて直ぐ、花園大学国際禅学研究所の寒山寺の新命さんに連絡し、教授に観てもらうことにしていました。でも、諸般の事情があり、延期しました。
写真の軸は、ググっていただくと見ることができます。白隠は、多数の軸を残していますので。
思ったのは、太平洋戦争で、焼夷弾が2発落ち、板襖2枚だけ焦げたのみで被害が済み、古いものが残っていて良かったなということです。

0 件のコメント:

本山での活動

  桜は満開を迎え、咲き誇っています。 50数年前、音大を卒業し、京都の花園前塾に入り花園大学に編入した時は、もう音楽はできないなと思っていました。花大時代に、音楽同好会に入り、ギターを弾いてました。趣味程度にね。卒業後、東福寺専門道場に掛搭。僧堂を下山し難波寺副住職に。この時点...