2016年1月31日日曜日

マインドフルネス





前回の坐禅会で「マインドフルネス」の話が出ました。

イギリス人とオーストラリア人の参加者の方からでした。

常連さんの中にも「マインドフルネス」をご存じの方がいらっしゃいました。



何のことかとググッてみました。

テキストより動画のほうがよく分かるのでyoutubeの動画を御覧下さい。



この考え方は、禅をアメリカ流に解釈したもののようです。

それも、数息観までです。

数息観は体を整え息を10まで数える呼吸法です。

「マインドフルネス」では、21まで数えるそうです。

似て非なるもの です。

臨済禅の修行道場には、数息観はありません。

坐禅の初心者にお教えするものです。
方便の様なものですね。



禅では、身体と心を究極まで追い詰めて 我 消していきます。

そこから何かが生じて来ます。



上手く御説明出来ませんが・・・。

森田療法のアメリカ版のような気がしました。

0 件のコメント:

本山での活動

  桜は満開を迎え、咲き誇っています。 50数年前、音大を卒業し、京都の花園前塾に入り花園大学に編入した時は、もう音楽はできないなと思っていました。花大時代に、音楽同好会に入り、ギターを弾いてました。趣味程度にね。卒業後、東福寺専門道場に掛搭。僧堂を下山し難波寺副住職に。この時点...