縁側で二人の人物が月見酒と洒落込んでいます。
「波の向こうに月がきれいに昇っているのう。」
「はい、宮様。綺麗でございます。」
西暦752年頃、聖武天皇と行基菩薩の会話。
「寺の名は、難波寺としましたが、山号は如何致しましょう?」
「ふーむ。月の入江の山で、月江山といたそうか。」
と話し合ったとか。
知らんけど。
ネットを始めた頃、四天王寺さんのHPに
「難波寺は大阪で最も古いと言われてるが、四天王寺のほうが古い」
と書かれてましたね。
勿論、今はそんな記述はありませんが。
桜は満開を迎え、咲き誇っています。 50数年前、音大を卒業し、京都の花園前塾に入り花園大学に編入した時は、もう音楽はできないなと思っていました。花大時代に、音楽同好会に入り、ギターを弾いてました。趣味程度にね。卒業後、東福寺専門道場に掛搭。僧堂を下山し難波寺副住職に。この時点...
0 件のコメント:
コメントを投稿