2009年1月24日土曜日

力みすぎ


よくやるんです、力の入れすぎ。

「たねや」さんの、黒豆大福を頂く時、黒文字(くろもじ)を折ってしまいました。
妻に、「お父さんは、力入れすぎ!」と指導を受けました。

以前にも、似たようなことが何度かあったっけ・・・
力みすぎは、何事にも良くないですね。

最近心がけてること。
自分が自分に課している決め事を、他の人がしなくても、
怒らない。
怒ることに疲れてきた私は、何で怒るのか、考えてみました。

自分は、ちゃんとやってるのに、この人は、ちゃんとしない。
というのが、怒るパターンで一番多い気がします。

普段から、色んな常識・色んな価値観とか、書いてるのに
自分では、全く消化してません。

車を運転していて、非常識(?)な運転をされると、
かっとします。
危険だということもあるけど、自分は他の人に迷惑を
かけないようにと守ってることを無視する人を許せない。
昔、頭に来て見ず知らずの人を怒鳴りつけたら
その筋の人で、怖い目にあったことがあります。
その人、腕に趣味の悪い模樣がついてました。

力まず、反応しない。
相手のレベルまで自分のレベルを下げない。

もうひとつ。
怒っても、口にしない、態度に出さない。
これ大事ですよね。

怒っても、ろくなことはない。

0 件のコメント:

本山での活動

  桜は満開を迎え、咲き誇っています。 50数年前、音大を卒業し、京都の花園前塾に入り花園大学に編入した時は、もう音楽はできないなと思っていました。花大時代に、音楽同好会に入り、ギターを弾いてました。趣味程度にね。卒業後、東福寺専門道場に掛搭。僧堂を下山し難波寺副住職に。この時点...