がくっさん
2009年1月31日土曜日
水仙が咲きました
いちも、最初に咲く地蔵さんの横の水仙が花咲きました。
クスノキの葉も散り始めました。
春が近づいてます。
夕方、犬の散歩に行ったら、女性二人が、私の連れている障害犬を見て、「幸せやな。ほっとく人が多いのに、この犬は幸せやな。」と話されてました。
車椅子に乗ったJAZZは9歳になります。事故にあってから5年くらい経ちます。両後ろ足がマヒしていますが車椅子で上手に歩きます。
よかったねJAZZ。ホメラレチャッタ!
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
寺物調査 2
江戸時代のもの。 白隠禅師の軸は多く残されているが、色のついた絵は珍しい。
にんべんの話
にんべんに思うで、「しのぶ」と読みます。偲ぶ。 人を思うこと。懐かしむこと。 お通夜の時に、よく、お話します。 にんべんに夢で、「はかない」。儚い。 人の夢は、儚いもの。 期待するから、がっかりする。 期待しないと、楽に生きれます。 に...
発菩提心空拳章
若い時、何百回も唱えた「発菩提心空拳章」(ほつぼだいしんくうけんしょう)という和文のお経があります。「 殺生偸盗邪淫慾 悪口両舌綺語妄語」などは印象的でよく憶えています。 「己を捨てゝ人を立て 人の善からぬ罪過を 仮令我身に受るとも 人をば罪に落とすまじ」 ...
方広寺管長晋山式 記念品
3月2日 安永祖堂老師が方広寺の管長になられました。 たった今、宅急便で記念品を拝受致しました。 安永老師とは、約50年前本山の第一禅塾でご一緒でした。 禅塾は個室が与えられ、就寝以外はドアは開放という規則でした。 塾頭と言われる老僧と指導員の若い雲水上がりの方が...
0 件のコメント:
コメントを投稿