2009年1月28日水曜日

あらかん



「あらかん」っていうのは、アラウンド還暦だそうです。

昨夜、テレホン相談室の役員会がありました。
他宗の和尚と話していて、

O師「法話なんかしなくても、有難いお経を一生懸命
  あげてればいい。」
私「昔と違って、知的レベルも上がってるんだから
  法話も必要でしょう。」
O師「あの世の話しても、聴いてない人多いよ。」
私 「そんな、御伽噺ではなく、どう生きるか、とか
   死とは何かとか、話せば・・・」

言いたいこと言いの私は、また、失敗しました。
O師は、気分悪くしただろうな。

どうして、「ははは・・・」と聞き逃せないのかな?
ニコニコして、頷いてればよかったのにな。

人には人の価値観があるんだから・・・

2 件のコメント:

匿名 さんのコメント...

こんにちは

人との会話は本当にむずかしい。

私もずーっとムカついていることが
あります。若い女性に言いたいことを言われて。

でもそれをエネルギーに変えようと
努力してるよー。

ogaku さんのコメント...

>みーちゃんさん

怒りを、他のエネルギーに変えるって
凄いことですね!

私も、そう考えてみよう・・・

近頃の車

 Google  watch Ⅱ 長年愛用してる。 最近の発見はリューズの横のボタンを長押しすると、Geminiで検索できます。 勿論、声でね。 今日、檀家さんのお宅に棚経で伺った帰り、車庫から出す時、家族で、「ストップです」と指示して下さる。まあ、お爺ちゃんが運転してるからね。...