2010年10月19日火曜日

甲斐の恵林寺老師 喜寿のお祝い



昨日の夜、恵林寺さんの喜寿のお祝いを執り行ないました。

山梨県の恵林寺は、武田信玄の寺として有名です。
また、恵林寺の住職だった快川国師の
「心頭滅却すれば火もまた涼し」
という言葉でも知られています。

今の恵林寺の老師は、東福僧堂で私が修行してた時、代参として公案を観て頂いてた方です。
分かりやすく言うと、禅問答をしていた方です。
お世話になりました。

全国から御祝いに35名の和尚が集いました。
秋田、山梨、静岡、島根、岐阜、京都、大阪(私と楠妣庵さん、法雲寺さん)などです。

和気藹々の会で、老師もとても喜んで下さいました。ヨカッタ。

老師からは、色紙と印傳の財布をいただきました。

会計の仕事がまだ残ってますが、報告書を岐阜の満福寺さんにお渡しすれば、私の仕事は終わります。

無事円成してヨカッタです。

大法さん、満福寺さん、お疲れ様でした。

0 件のコメント:

本山での活動

  桜は満開を迎え、咲き誇っています。 50数年前、音大を卒業し、京都の花園前塾に入り花園大学に編入した時は、もう音楽はできないなと思っていました。花大時代に、音楽同好会に入り、ギターを弾いてました。趣味程度にね。卒業後、東福寺専門道場に掛搭。僧堂を下山し難波寺副住職に。この時点...