

昨日から今日まで、妙心寺では愚堂東寔350年遠諱を執り行っていました。
私は今日法堂で行われた遠忌法要に出頭しました。
写真のように法堂は和尚たちで満杯でした。数百人でしょう。
檀信徒の方もお参りされていました。
1時間半の法要も無事円成し、祝斉(お祝いのお昼ごはん)を微妙殿で頂きました。
阿じろさんの精進料理は何時いただいても美味しいですね!
記念品を頂き、即、東福僧堂へ。
11月12~13日に松陰軒老師の毎歳忌を僧堂でしていただきたいとお願いして参りました。
ご承諾いただき、一路大阪へ。
今日は、往復 第2京阪を利用しました。高速代は高いけど、空いているのでとても楽に運転できました。
昨夜は、18時から心斎橋の「和楽」で生野区仏教会の懇親会でした。会場設定は会長がすることになっているので、以前、悠々会(臨済宗の和尚の会)で使ったことのある「和楽」にしました。
仏教会の人から、「会長さん、いろんな店ご存知なんですね。」と言われましたが、もうレパートリーも品切れで、10月30日の京都での研修会の夕飯は、会場を大法院さんに探して頂いてます。ほっさんゴメンナサイね。会員さんの中に「おんなじ店ではね。」とワガママを言う方が何人かいらっしゃるんですよね。
10月の予定、先ずは2つ終了です。フーッ!
次は、12日の大阪仏教テレホン相談室新旧役員会です。
副住職がいなかったら、倒れてるでしょうね。イヤホンマ。
0 件のコメント:
コメントを投稿