2010年10月20日水曜日

シルキー君が来ました!



先日、アメリカの楽器店に注文した「シルキーS32」が到着しました。



夜7時から、生野区仏教会理事会が生野区民センターでありました。
7人出席で、11月30日の研修会と府仏教会の仏教徒大会、新年互礼会について話し合いました。
一年以上、会長をやってると、理事さんたちの力関係が分かってきました。
宗派によるのか、個人の性格なのか?
興味深く、お話を拝聴しています。
任期も後1年足らずですので、波風立てずに、次期会長と交代したいと思います。


今日は、折角「シルキー」君がやってきたけど、もう音出しはできません。明日、吹くことにします。
今あるBACHとどう違うのか、興味深々ですね。
新しい楽器なので、「シルキー」君を、31日の本番に使用するかは、まだ決めてません。

写真の、ブルーのビニールテープは、本体の保護用ですね。

並べた、BACHのトランペットが、古びて見えますね。今度、シルバーポリュッシュでピカピカにしますね。可哀相だから・・・。

2 件のコメント:

tpくま さんのコメント...

シルキーいいですね!

わたしもほしいです。

ogaku さんのコメント...

>tpくまさん

シルキーの良いところは、とてもレスポンスがいいことです。

海外の楽器店で買うと、日本の楽器店で売ってるBACHと同じくらいの値段で買えますよ。

私も、決めるまで時間かかりました。
高い買い物ですから・・・

本山での活動

  桜は満開を迎え、咲き誇っています。 50数年前、音大を卒業し、京都の花園前塾に入り花園大学に編入した時は、もう音楽はできないなと思っていました。花大時代に、音楽同好会に入り、ギターを弾いてました。趣味程度にね。卒業後、東福寺専門道場に掛搭。僧堂を下山し難波寺副住職に。この時点...