2011年4月29日金曜日

式典の意味


私の小学校入学の時の写真です。

式典とは、リセットすることです。

幼児が小学校に入学して、今までの自分をアップロードして、小学生になる。

幼児を止め、小学生として生きる。

中学校入学、高校入学、大学入学と、アップロードしていきます。人生の節目です。

成人式も、子供から大人にリセットする節目です。

結婚式。女性が娘から妻になる。男性は独身から妻帯者になる。大きな変化です。

就職も、学生から社会人にリセット。

青年から中年にアップロードして、壮年から老人に・・・。

葬式は、生者から死者となる式典。一生に一度きりの式です。

子供が生まれるときは、家族が増えるという区切り。

身内が亡くなるのは、家族が減るという区切り。

法事は、亡くなった方を偲び、自分の生き方をアップロードすること。

人は、人生の中で、何度もアップロード・リセットを繰り返します。

そうしないと、生きていけない。

従前の自分を殺し、違う自分として生まれ変わる。

そうしないと生きていけません。

同じ自分を生き続ける人もいます。

「我がままなまま、大人になった」

疲れませんか?何時までも同じ自分で生きること。

アップロード・リセットは可能なんです。

今直ぐ、やろうとすればできます。

自分がしがみついてるものから離れる。

普段と違うことに挑戦する。

馬鹿になる。

羞恥心を捨てる。





楽に生きたいですネ。

0 件のコメント:

蓮の花

 泥の中 誰が植えたか 蓮の花 住職が20鉢くらい育てた蓮が日替わりで花をつけている。 山門前に出して通る皆さんに見ていただいている。 ニュースをネットで見てると世界は複雑に絡み合ってますね。 イスラエルとイランの戦争。 イスラエルはパレスチナとも戦闘応対だよね。 イスラム教の国...