2015年3月17日火曜日

坐禅会参加の方から御土産を頂きました!



夜、山門のインターホンが鳴りました。
いつも坐禅会に参加して下さる Sさんでした。
なんと!姫路と鹿児島の御土産を持ってきて下さいました。
有難いことです。さつま揚げは好物なので嬉しかったです。
副住職が3年前から始めた「なにわ寺坐禅会」、人の輪が繫がりましたね。
最初の頃は、数名の参加だった坐禅会も、近頃は10人程度の参加者に落ち着いています。
「お気軽に参加できる坐禅会にする」と副住職が言ってます。
たまに坐禅の後のお茶の時間に私がいらんことを話したりして反省しきりです。

お一人でも、親近感を持って頂くことは望外の喜びです。
至らぬ住職ですが今後共お見捨てなくお願い致します。

0 件のコメント:

お盆のお参り

   堺市の檀家さんに棚経で参りました。 諷経の後、自作のカラクリを頂きました❗️ ご主人は元NTTにお勤めの方で、イラストを描くのが趣味の方です。 お盆は沢山の檀家さんで色んなもの頂きますが、驚きました。 顔、木魚、手、木製のカラクリ全て手造り。 いやー まいったなぁ!