2015年3月17日火曜日

坐禅会参加の方から御土産を頂きました!



夜、山門のインターホンが鳴りました。
いつも坐禅会に参加して下さる Sさんでした。
なんと!姫路と鹿児島の御土産を持ってきて下さいました。
有難いことです。さつま揚げは好物なので嬉しかったです。
副住職が3年前から始めた「なにわ寺坐禅会」、人の輪が繫がりましたね。
最初の頃は、数名の参加だった坐禅会も、近頃は10人程度の参加者に落ち着いています。
「お気軽に参加できる坐禅会にする」と副住職が言ってます。
たまに坐禅の後のお茶の時間に私がいらんことを話したりして反省しきりです。

お一人でも、親近感を持って頂くことは望外の喜びです。
至らぬ住職ですが今後共お見捨てなくお願い致します。

0 件のコメント:

本山での活動

  桜は満開を迎え、咲き誇っています。 50数年前、音大を卒業し、京都の花園前塾に入り花園大学に編入した時は、もう音楽はできないなと思っていました。花大時代に、音楽同好会に入り、ギターを弾いてました。趣味程度にね。卒業後、東福寺専門道場に掛搭。僧堂を下山し難波寺副住職に。この時点...