2015年5月17日日曜日

今朝の坐禅会



今朝の下駄箱です。
16人の方が坐禅会にご参加頂きました。
うちは本堂が狭いので、これ以上の参加者の場合は、坐り方を替えないとダメです。
初めての方が沢山お見えで、坐禅終了後の、お茶の席が座敷机をはみ出していました。
季節のせいかしら?
檀家の参加者から、名簿を作って下さい・終了後、皆で掃除をしましょうという、ご提案を頂きました。
お気楽な坐禅会(副住職の言)ですので、成り行きに任せます。
明日は明日の風が吹く ですね。
タモリが面白い発言をしていました。
「夢を持つというのは良くない。今を楽しまないと。それがジャズの生き方」。
そうですね。大事なのは、明日でも昨日でもなく、今日ですよね。

0 件のコメント:

本山での活動

  桜は満開を迎え、咲き誇っています。 50数年前、音大を卒業し、京都の花園前塾に入り花園大学に編入した時は、もう音楽はできないなと思っていました。花大時代に、音楽同好会に入り、ギターを弾いてました。趣味程度にね。卒業後、東福寺専門道場に掛搭。僧堂を下山し難波寺副住職に。この時点...