ある団体の事務局長をしています。
研修会と懇親会を行うことになり、案内状を作成していました。
手元に、昨年の研修会の資料がなく、会計さんに電話。
「今、出先なので、後でメールします。」とのこと。
3日経っても、メール来ないので、幹事の知り合いに、メール。
これも鳴かず飛ばず。
今日、友達の、去年、会計を担当していた方に電話しました。
速攻で、去年の会費など詳しく、ご返事いただきました。
おかげ様で、無事、100枚くらいの案内状の印刷が終わりました。アリガタカッタ。
返信用の葉書をプリントし終わって、確認すると、乱丁!
生野郵便局本局にスクーターで行き、1枚5円の手数料を払い新しいはがきに交換してもらい、再び印刷。
ほんまにぬけてます。焦るとろくなことはありません。
でも、表題のとおりですね。もがいてると、どこからか救いがあるんですね.(^^ゞ
今日の発見は、キャノンのプリンターは、用紙設定を「葉書」にするとスピーディに印刷できません。
サイズはそのまま「普通紙」の設定にすると、驚くべき速さでプリントできます。
新命に教えてもらいました。
封筒の印刷も、封筒の、開く方からセットすると紙詰まりになります。
プリンターのプロパティから、ページ設定に行き、180度回転にチェックして、封筒の底のほうからセットするとOKです。
これ自分で、見つけました。 ドウデモイイカ。
大阪は、3年ぶりの雪が降りました。山門に雪が積もり、綺麗でした。
松江の、叔母に言わせると
「大阪の雪は、ホコリみたいなもの」とか・・・。
0 件のコメント:
コメントを投稿