2011年2月21日月曜日

iPod-touch




メインのPCは、庫裏の2階にあります。もう一台、家内用のノートPCは自宅の1階にあります。

ネットは、WI-FIで接続しています。

touchはネットに常時繋がります。

寺のスケジュール管理は、ゴーグルで行っていますので、touchでも寺の1階で更新できます。ベンリ!

touchを使って感心したのは、2つあります。

上の写真の、「青空文庫」。

著作権の切れた書籍を無料でダウンロードでき、touchで読めます。まだ、ダウンロードしただけで、読んでませんが・・・。

下のアプリは、touchのマイクで聞こえてる音楽の曲名を教えてくれるものです。

試しに、「き乃はち」という尺八演奏家の「~粋~」で試してみたところ、見事にヒット!

凄いですね。



touchに入れてる、SKYPを、昨日PCにもインストールしました。

skyp名は「ogakumiki1]です。

次女がSKYPしてくれましたが、touchでは、CPUが非力なせいか分解写真みたいな動画になります。

PCなら大丈夫かと思います。

おまけは、Silverlightで自分の姿を動画で見れることです。トランペットのアンブシャを確認できます。これ、便利です。

WEBカメラは、buffaloの安いのにしました。これ、アマゾンではなく上新電機で買いました。上新ガンバレ!

0 件のコメント:

本山での活動

  桜は満開を迎え、咲き誇っています。 50数年前、音大を卒業し、京都の花園前塾に入り花園大学に編入した時は、もう音楽はできないなと思っていました。花大時代に、音楽同好会に入り、ギターを弾いてました。趣味程度にね。卒業後、東福寺専門道場に掛搭。僧堂を下山し難波寺副住職に。この時点...