2011年2月15日火曜日

涅槃会





涅槃会(ねはんえ)とは、お釈迦様の命日の法要のことです。

降誕会(花祭り)は、誕生日。

成道会(じょうどうえ)とは、悟りを開かれた日。


毎年、大阪市仏教会では、四天王寺の本堂をお借りし、涅槃会の法要を行っています。

私が参列したのは去年からで、2回目でした。

法要は、毎年、担当が変わり、今年は、曹洞宗でした。

大阪仏教テレホン相談室の会長さんが、導師をされてました。

写真の涅槃図(掛け軸)は、相当、古いもののようでした

お釈迦様が亡くなられて、全ての生き物が悲しんでいる様子を描いています。

何故か、猫だけは描かれません?!猫が性悪なのか?

京都東福寺の涅槃図には、猫が描かれています。なぜかは知りません。

法要の後、大阪市仏教会の総会が開かれました。写真のように多くの住職方が参加されました。

因みに、四天王寺本堂は、写真撮影禁止です。このブログを見られた方で、けしからんとお思いの方は、連絡いただければ即刻削除致します。

確信犯ですね。いけないことかしら?

0 件のコメント:

本山での活動

  桜は満開を迎え、咲き誇っています。 50数年前、音大を卒業し、京都の花園前塾に入り花園大学に編入した時は、もう音楽はできないなと思っていました。花大時代に、音楽同好会に入り、ギターを弾いてました。趣味程度にね。卒業後、東福寺専門道場に掛搭。僧堂を下山し難波寺副住職に。この時点...