2011年9月12日月曜日

今日は電話相談担当日


2時前に、大阪仏教テレホン相談室に到着。
電気をつけ、カーテンを開け、留守番電話を解除して待機。

2時過ぎに、黄檗の海岸寺さんが来て下さる。

今日、私が取った人生相談は1件。
守秘義務があるので少し変えて記します。

「ボランティアに参加してるが、嫌いな人がいて一緒にいるだけで、ムカムカする。話しかけられたら、適当に相手をする」。という話を詳しく、20分ほど聴く。
大体の話が終わった時、「ご住職なら、どうしますか?」と聞かれました!

この場合2つの答え方があります。
「あなたは、どうしたら良いとお考えですか?」と相手に振ります。
もう一つは、こちらの考えをストレートに言い、反応を待ちます。

今回は、後者で、お答えしました。
「仕事でそういう場合は、我慢すべきでしょうが、プライベートなことですから、嫌いなら、嫌いとはっきり相手に伝えても良いんじゃないですか?」
とお答えしました。すると、
「あーそうですね。分かりました。」
「えっ、良いんですか?」
「ご住職の話し方が、納得できましたので」。とのお答え。

相談後、こちらが、上手く行ったと思った時は失敗。ズーンとしんどくなった時は成功という講習会で聴いたことを思い出しました。
さて、これは、上手く行ったのかしら???

0 件のコメント:

本山での活動

  桜は満開を迎え、咲き誇っています。 50数年前、音大を卒業し、京都の花園前塾に入り花園大学に編入した時は、もう音楽はできないなと思っていました。花大時代に、音楽同好会に入り、ギターを弾いてました。趣味程度にね。卒業後、東福寺専門道場に掛搭。僧堂を下山し難波寺副住職に。この時点...