2011年9月6日火曜日

おっと!


明後日、浜松の方広寺で開催される「住職学」という臨済宗の和尚の研修会のパネラーを頼まれています。
大阪仏教テレホン相談室をやっているということで、指名されました。

今日午後、「さて、カーナビに方広寺を登録するか」と、今まで届いている4通の封書を確認しました。

「おっと!」

講座住職学パネルディスカッション要項
テーマ 「自らの時間を割く」


あらら、見てなかった!

まあ、多くて100人くらいの研修会だと、甘く見てたら、大間違い。
講師は、方広寺の管長大井際断老師・作家 荒俣宏氏。

宝泰寺さんや小山寺さん法輪寺さん等、顔見知りが多いので、甘く考えていました。

さあ、5分で大阪仏教テレホン相談室を説明しなくては・・・。

足立宜了さんに「遊びに来てくださいよ」なんて頼まれて、お気楽に構えてました。

エライこと引き受けてしまいました。


0 件のコメント:

本山での活動

  桜は満開を迎え、咲き誇っています。 50数年前、音大を卒業し、京都の花園前塾に入り花園大学に編入した時は、もう音楽はできないなと思っていました。花大時代に、音楽同好会に入り、ギターを弾いてました。趣味程度にね。卒業後、東福寺専門道場に掛搭。僧堂を下山し難波寺副住職に。この時点...