2011年11月4日金曜日

愛知県豊川市の烹金寺・落慶法要



今月2日午後1時に車で出発。豊川市の烹金寺に行って来ました。
烹金寺さんはこの度、本堂・山門・書院・庫裏を新築されました。
総工費なんと3億円!
檀家400軒の寄付が2億2千万円。
今のような次節に、よく寄付が集まったものです。住職の伏見氏のご人徳の賜物です。有難いことです。伏見師は、温厚な方でいつも笑顔が絶えない方です。そんなお人柄が、檀家さんの信頼を集めたんだと思います。
2日の夜、伏見氏と同じ東福僧堂の出身者が全国から14人集まりました。6時から、松蔭軒老師のお勤めをしました。
3日の朝9時に烹金寺に集合。到着茶礼(皆で抹茶とお菓子をいただく)をし、10時から落慶法要でした。途中インド舞踊のパフォーマンスもありました。
斉座(昼食)の阿じろさんの精進料理をいただき、1時半に大阪に向け出発しました。

この2日、ご馳走ばかりお腹イッパイ食べてたものですから、体重2KG増えちゃいました。デヘッ!

0 件のコメント:

本山での活動

  桜は満開を迎え、咲き誇っています。 50数年前、音大を卒業し、京都の花園前塾に入り花園大学に編入した時は、もう音楽はできないなと思っていました。花大時代に、音楽同好会に入り、ギターを弾いてました。趣味程度にね。卒業後、東福寺専門道場に掛搭。僧堂を下山し難波寺副住職に。この時点...