2011年11月10日木曜日

京都 東福僧堂へ


今日は午後3時から東福僧堂で松蔭会の総会があります。4時から宿忌です。6時から円山公園の東観荘で懇親会を開き、明日午前11時から林恵鏡老師の冷照忌(三十三回忌)の法要です。東福僧堂で法要をしていただくのは今年までです。来年から、僧堂出身者の和尚が持ち回りで老師の毎歳忌(毎年の法事)を行うことになります。
私は長年、松陰会(僧堂出身者の会)の幹事をしています。後二人、幹事がいますが名誉職です。一人で、案内状を出し、ひと月前に僧堂に挨拶に行き、会計報告、領収書の発行、懇親会の会場設定、お礼状の発送などをしています。初め、100名以上いた会員も今は85名になりました。私が下から4番目になるんです!
来年は山梨県、甲斐の恵林寺で法要が行われます。私はもう幹事を止めます(キッパリ)。先日、烹金寺(ほうきんじ)の落慶式前日の夕食の時、松陰会の或る和尚が「今後共、法要は東福僧堂でやるべきだ。老師も承諾してくれている」と息巻いてたが、みんな無視してました。さあ、今日の総会で、どんな展開になるやら。私はもう幹事しません(再びきっぱり)。

0 件のコメント:

本山での活動

  桜は満開を迎え、咲き誇っています。 50数年前、音大を卒業し、京都の花園前塾に入り花園大学に編入した時は、もう音楽はできないなと思っていました。花大時代に、音楽同好会に入り、ギターを弾いてました。趣味程度にね。卒業後、東福寺専門道場に掛搭。僧堂を下山し難波寺副住職に。この時点...