2011年11月15日火曜日

震災ボランティアと瑞巌寺


先日の東福寺で聞いた話です。
東北の震災のボランティアに行くと、泊まる所がほとんど無いそうです。各団体や個人の方が大勢、詰めかけているためです。
妙心寺派の和尚たちは、瑞巌寺にフレキシブルに泊まれるそうです。前住職の平野宗浄師の御家族の建物が現在使用していなく、そこをボランティアの和尚たちが拠点・宿舎にして、自分の時間のある時に随時活用しています。宮城城区の千坂成也師を中心に現在も盛んに活動されています。マスコミにはほとんど取り上げられませんが、宮城教区の和尚たちを中心に、京都から、全国から和尚や学生たちが交代で活動してるそうです。

2 件のコメント:

tucci さんのコメント...

元平野氏の住居は観音堂と申しまして、一応妙心寺派の宮城県災害対策本部になっております。

松島海岸駅横のアクセス至便な場所にあります。

ogaku さんのコメント...

今後も、使用できるかは分からないと聞いてます。
支援活動が継続できることを祈念いたします。

本山での活動

  桜は満開を迎え、咲き誇っています。 50数年前、音大を卒業し、京都の花園前塾に入り花園大学に編入した時は、もう音楽はできないなと思っていました。花大時代に、音楽同好会に入り、ギターを弾いてました。趣味程度にね。卒業後、東福寺専門道場に掛搭。僧堂を下山し難波寺副住職に。この時点...