2021年11月24日水曜日

悪口 両舌 奇語 妄語

お経の言葉です。

言葉に気をつけましょうということ。

悪口を言ってはいけない。


私、過去に数回大きな悪口を言いました。


テレホン相談室の役員会で、「女性は大学じゃなくて短大くらいに行くべきだ」と

発言した人に、「そんな時代遅れなことを言っててはいけない」と発言。

その発言が原因で、何度も会議で嫌な思いしました。


違う会で、不正をした人を糾弾しました。その人達と別の役員会や委員会で接することになり、なにか言われるかと思ったら、そんことはなかった。間違ったことは言ってないから。


本山の委員会で、発言をパクられたり、議事録で「発言が聞き取れず」と削除されたり。


随分、空気を読めない奴だと思われたでしょう。

「まあまあ」はすごい威力のある言葉ですね。

その後、課長から、相談室の室長を頼まれた時「慎んでお断りします」と断りました。


後悔はしてません。言いたいことを言う。僧侶の会議で、何を遠慮することがあるんでしょう。時代遅れの発言や不正は許せません。身の程を知らない発言が進展を生む。


嫌な目にも随分会いました。

今では、役員、委員、全て退任。

気楽になりました。


まあ、たまに暴走老人になりますが!?

0 件のコメント:

音大時代 1

 武蔵小金井 北貫井町 松本宅で同窓会。 三人他界。 寝る前に、ハラリの「ネクサス」の後編を読んでる。  長い間読んでるので、小説を読みたくなり、高村薫の「我らが少女A」を読み始める。 前節に懐かしい地名が出てきて懐かしい思い出が蘇った。武蔵境、東小金井、調布インター・・・。 一...