2021年11月18日木曜日

柳家小三治

 


修行していた東福僧堂で先輩だった「えっさん」。

東京文京区養源寺先住職。

お墓は3000基の大きなお寺。

ちゃきちゃきの江戸っ子できっぷのいい方でした。

随分前、胃がんで遷化されました。

葬儀のとき、野辺送りのタクシーが全部ベンツのハイヤー。

喪主はえっさんが乗ってたポルシェで斎場へ。

バイクがお好きで、ハーレー、BMWに乗っておられました。

噂を聞きつけて、白バイの隊員たちのたまり場になってました。

徳弧ならず必ず隣あり。

なんてやってたら、柳家小三治さんが養源寺にやってきて、バイクにハマりました。

仲間の落語家たちと、北海道にツーリングに行くまでになりました。


会下会(えかかい・僧堂の同窓会みたいなもの)の時。

「土日に当たると辛いんだよね」とえっさん。

聞いたら、3000のお墓の方の、法事の大きな塔婆に般若心経を書いておられた。

火炎放射器の攻撃を受け、生還された先先住さんからの伝統だそうです。


そういえば東京で小僧してた静岡の和尚も影響されBMWのバイクに乗ってたな。

昔話でした。

0 件のコメント:

本山での活動

  桜は満開を迎え、咲き誇っています。 50数年前、音大を卒業し、京都の花園前塾に入り花園大学に編入した時は、もう音楽はできないなと思っていました。花大時代に、音楽同好会に入り、ギターを弾いてました。趣味程度にね。卒業後、東福寺専門道場に掛搭。僧堂を下山し難波寺副住職に。この時点...