2009年5月6日水曜日

西原理恵子ってご存知ですか?


タモリのTV番組に出演されてた、西原理恵子さん。人間味豊かで、とても印象的でした。

書店で新刊の文庫本に写真の本があり即、購入。

はまりました!

私の、小学校・中学校時代を、彷彿とさせてくれました。
「ぼくんち」は、高知県の極貧の漁村が舞台で、柄の悪い人たちが登場し、でも人間味あふれるとても良いお話でした。チョイナケマス。

BOOKOFFで何冊か買ってきました。群よう子さんとの対談本もありました。

ブログも、はじけていて、毎日拝見しています。

今、ショスタコービッチの5番を聴いてます。4楽章いいですね。

0 件のコメント:

音大時代 1

 武蔵小金井 北貫井町 松本宅で同窓会。 三人他界。 寝る前に、ハラリの「ネクサス」の後編を読んでる。  長い間読んでるので、小説を読みたくなり、高村薫の「我らが少女A」を読み始める。 前節に懐かしい地名が出てきて懐かしい思い出が蘇った。武蔵境、東小金井、調布インター・・・。 一...