
昨日、表題の会合がありました。
一月前に、生野区仏教会巽部(東西南北巽と5つに分かれています)の会合があり、6月の総会で、次期会長を巽部から選出する予定だが、数年前、次期会長を引き受けたBさんが、頚椎の手術の後遺症がありとても任期満了できないとのことでした。そうですね、この巽部の会合は、「難波寺 お前がやれ!」という目的で集まったものでした。「分かりました。」とお答えし、昨日の総会に臨みました。
驚いたことに、レジメに、新役員の一覧表がありました。「会長 難波寺 三木應岳」とあり、唖然呆然愕然言葉を失いました。「なんちゅう、ええかげんな会やねん!」と思いました。形だけの選挙も、提案承諾もありませんでした。
後半カラオケが始まり、「トリは新会長ね。」との、温かいお言葉を頂戴し、やけで松山千春の「長い夜」(シカゴではなく)をうとたりました。勿論、しらけましたね。他全員ど演歌でしたので・・・ヒヒヒ!ミスチルにすればよかったかしら?
年間予定を書いてあるレジメには、区仏会長は、大阪市仏教会の理事・大阪府仏教会の理事・大青協役員・大阪市仏教青年会役員・・・も兼ねることになっていました。こんなことだと思いました。区の仏教会長だけではなかったのですね。トホホ。
会長とはいえ、右も左も分かりません。何がなんだか分かりません。ハハハ(ヤケクソ)。
写真のボタンは、もう散りました。
4 件のコメント:
あ~ぁ~
しっかり引き受けたのですね。
偉い!
私なら怒って席を立っちゃうかも。
「長い夜」シカゴ版を聞きたいです。
カラオケ好きです。
20~30年前、ギターと楽譜のある店で
Hさんと二人で、ナマオケでブイブイ
いわしてました。
私がギター、Hさんは歌。これが上手く、
祇園では有名でしたよ!「スゴイ坊主がいる。歌がめちゃめちゃ上手い!」
あの頃は、-5とか11thなんてコード
軽々弾いてましたね。ナツカシイ
祇園で歌が上手い坊主
これだけで小説のネタになりそうですね。
ギターを他の楽器に変えて、時代も変えて・・
昔話ですね。
Hさんは最近飲みにも行かなくなり
大人しくされてます。
30年前は、無茶苦茶やってました。
良い思い出です。
コメントを投稿