
今日は、本源寺さんの斎会(亡くなった住職の法事)がありました。
茨木市まで、自動車で行きました。
その時、カーステレオのiPodで聴いたのが、立川談春の「文七元結」
初めて聴きました。最後、泣けました。
「鼠穴」「芝浜」も泣ける話ですが、談春の「文七元結」は、絶品でした。
志の輔も大好きですが、談春も良いですね。
なにか、家元がほめてたとか聞きました。
東京の落語家は頑張ってますね。上方も負けちゃダメですよ!
法要は、円福寺僧堂老師の導師で、無事円成しました。
お疲れ様、ガマちゃん!
楽になった。 7月28日の施餓鬼の塔婆を書いた。 出席の方のみ私が書くことになっている。 閑栖(かんせい・前の住職のこと)になって、気が楽になり、1時間書いても楽ちん。 疲れない。 綺麗に書こうとか全く思わなくなった。 緊張せずに書くって、こんなに楽なんだ!
0 件のコメント:
コメントを投稿