
今日は、本源寺さんの斎会(亡くなった住職の法事)がありました。
茨木市まで、自動車で行きました。
その時、カーステレオのiPodで聴いたのが、立川談春の「文七元結」
初めて聴きました。最後、泣けました。
「鼠穴」「芝浜」も泣ける話ですが、談春の「文七元結」は、絶品でした。
志の輔も大好きですが、談春も良いですね。
なにか、家元がほめてたとか聞きました。
東京の落語家は頑張ってますね。上方も負けちゃダメですよ!
法要は、円福寺僧堂老師の導師で、無事円成しました。
お疲れ様、ガマちゃん!
桜は満開を迎え、咲き誇っています。 50数年前、音大を卒業し、京都の花園前塾に入り花園大学に編入した時は、もう音楽はできないなと思っていました。花大時代に、音楽同好会に入り、ギターを弾いてました。趣味程度にね。卒業後、東福寺専門道場に掛搭。僧堂を下山し難波寺副住職に。この時点...
0 件のコメント:
コメントを投稿