2015年4月28日火曜日

井の中の蛙大海を知らず



禅文化に掲載されいい気になってました。

今日午後、高校の同期生が来て2時間半ふたりで昔話で盛り上げってました。
心地いいですね。気心の知れた友と話すのは。昔いた心地いい世界を思い出しました。

私は中学まで、生野区巽地区の住人でした。
高校になり、大阪市の住人にレベルアップ。
国立に行き、全国区の住人になりました。まあ、東京三多摩の住人ですが。

禅文化に掲載されても、臨済宗の中のことです。
四五千の寺院の中のこと。大したことはありません。
大阪仏教テレホン相談室の会長も、生野区仏教会会長も、京阪教区第2部宗務支所長も・・・。
み~んなローカルです。

今日、メールでやりとりした音大同期の友人は、全国・・・会の事務局長から先月会長に選出されました。彼は、東京の品川区立小学校の校長をしています。他にも、品川区の教育関係の責任ある役職と東京都教職員・・・センター教授のオファーが来ているそうです。スゴイです!

妙心寺派で、いくら目立っても大したことはないんだな・・・。

今日は、自分のスケールの小ささに、少し落ち込んだ日になりました。

0 件のコメント:

本山での活動

  桜は満開を迎え、咲き誇っています。 50数年前、音大を卒業し、京都の花園前塾に入り花園大学に編入した時は、もう音楽はできないなと思っていました。花大時代に、音楽同好会に入り、ギターを弾いてました。趣味程度にね。卒業後、東福寺専門道場に掛搭。僧堂を下山し難波寺副住職に。この時点...