2011年5月9日月曜日

慧照院 斎会  テレホン相談 担当日



朝、9時に出発。京都・妙心寺山内・恵照院に向かう。

第2京阪の方が早いが、焦らず名神高速で向かう。

10時半到着。久しぶりにお会いする方が何人もいらっしゃってました。

11時から、慧照院で先住さんの斎会(法事)のお勤め。

12時から、場所を、聖擇庵に移り、斉座(昼ごはん)をいただく。勿論、阿じろさんの精進料理。

品目で、驚いたのは、バナナの辛子和え!? 美味しかったです。

最後に、抹茶で総茶礼をして、午後1時。

末吉橋の、大阪仏教テレホン相談室に向かう。

2時5分に到着。

先に、黄檗宗の和尚が2人いらしてました。

3時間の相談時間内に、4件の無言電話!

どうも、茨城県からかけてくる常連さんが、私の声で、電話を切ってしまわれるみたいだった!?

以前、その方の電話で、「人の悪口ばかりいうのは、如何なものでしょうね?」と言ったのが原因だろう。

相談の合間に、30分ほどウトウトしてしまう。

帰りに、相談室のあるビルのオーナーさんに会い、しばらくお話しする。

寺につき、出納簿をつけ、領収書を貼り付ける。

引き物を拝見し、お供養のお菓子は母に渡す。

犬の散歩は、副住職が済ましてくれてました。フー、助かった!

0 件のコメント:

本山での活動

  桜は満開を迎え、咲き誇っています。 50数年前、音大を卒業し、京都の花園前塾に入り花園大学に編入した時は、もう音楽はできないなと思っていました。花大時代に、音楽同好会に入り、ギターを弾いてました。趣味程度にね。卒業後、東福寺専門道場に掛搭。僧堂を下山し難波寺副住職に。この時点...