2011年5月30日月曜日

昨日の坐禅会



修行道場を出てから、10数年間、近隣の寺で行われる坐禅会の直日(坐禅の監督官)をやっていました。
その頃はまだ若かったので、とても厳しく指導していました。ひどいヤツと思われたと、慙愧の念に耐えません。

昨日は、台風の影響で雨風が強い日でした。

参加者の皆さんは、それにもかかわらず、粛々と会場の寺に足を運んでくださいました。

なんと去年の倍の75名の参加者でした。\(^o^)/

坐禅会の良さは、参加者を、老若男女を問わず区別しないことです。

日常生活からの脱却と言えばいいでしょうか?

会場の寺の山門をくぐると同時に、社会的地位・立場など、無くなります。

これを、経験するだけで、坐禅会の価値はあります。



坐禅会が終わり、臨時部内会という会議がありました。次期宗務支所長を選出するためです。大阪の妙心寺派寺院の代表を決めます。任期は4年間です。

無事、選挙が終わり、新支所長が決まりました。

これで、私が、12年間在任していた役職が今年12月に終わります。教化推進員4年・宗務支所長4年・評議員4年。

本山の役も、花園会運営委員を7年・教学部運営委員を4年させて頂きました。

気がつくと、年金がもらえる歳になりました。時人を待たずですね。

来月、大阪仏教テレホン相談室の事務局長も終わるので、しばらく、のんびりさせていただきたいものです。

0 件のコメント:

同窓会リハーサル

 11月15日に高校・学年の同窓会がある。出席は62名。 会場は、堂島の150人が坐れる大きなイタリアンのレストラン。100人分のスペースを借りる。食事はビュッフェスタイル。 今年の春辺りから各クラスから幹事を選び、幹事会を開いている。10名ほどが集合。13クラスあったけど女子ク...