一昨日、生野区仏教会の総会がありました。
会長として最後の行事でした。
ご苦労様でしたと、慰労してくださる方。
「グチグチ」と酔って絡んでくる方。
2年間よくやったと、自分では思っています。
4年間、副会長をして会長になる決まりなのに、会長をドタキャンした方の代わりに会長になりました。
右も左も分からないまま、2年の任期を終えました。さぞや、事務局の方、会計の方にご迷惑をおかけしたと思います。文句も言わず、付き合って下さいました。有難いことです。
昨日は、禅苑講座(大阪の妙心寺派の寺合同での坐禅と法話の会)の準備会でした。
10人くらいの和尚達が集合しました。
食事の部屋のセッティング。坐禅をしていただく部屋のセッティング。
私が若かった頃は、それぞれの責任者が差配しテキパキ作業したものでした。
昨日は、下手なサッカーの試合みたいに、全員が一つの作業しかしないし、寮頭(それぞれの役の責任者)がしっかりしないので、ダラダラと時間がかかり、イライラしました。
時代が変化したということで、黙認すべきなんでしょうか?
「今時の若いものは」というフレイズはギリシャ時代からあるそうです。自分が年取ったのでしょうね。
今日は、檀家の葬式でした。30年くらい縁の無かった家の人でした。
夕方、全てのお勤めを済ませ帰山しました。疲れました。また、体重減ってるだろうな(´・ω・`)
明日は、一日、禅苑講座です。参加者は去年の倍以上です。有難いな。
世の中が荒んでくると、仏教に救いを求める方が増えるのでしょうか?期待に答えなくては。
どうか、ぶち切れて他の和尚を怒鳴ったりしなようにしようと思います。自分が昔、年長の和尚達に怒鳴られながら教わったことも、忘れないといけないんでしょう。これ以上、嫌われないようにしなくっちゃネ。
0 件のコメント:
コメントを投稿