2011年1月15日土曜日

四十九日の餅





今日、Nさんの満中陰・四十九日の法要がありました。

以前に書いたように、関西では、満中陰法要後、お餅を切ります。

ご覧のように、丸いお餅を人の形に切ります。

満中陰は、あの世に旅立つ日なので、旅装束です。

網代笠をかぶり。杖を付いています。

昔、笠と杖の部分は、半紙に包み屋根の上に放り投げることになっていました。

現在は、トユに詰まると困るし、餅がもったいないので、細かく切り分け、ベランダなどに皿の上に置いてくださいと、お伝えしてます。

鳥がついばみ、天に運んでくれるからです。

残りの体の部分は、皆で切り分けていただきます。

身体の悪いところがあるなら、その部分を食べると良くなると言われています。

保証はしませんけど・・・。

子供さんは、頭の部分を食べ、頭が良くなりますようにと願います。

中陰の法要は、葬儀の時に、あの世にお送りした故人に対し、残された人々が、「あの人は亡くなったんだ」と心の整理をするためにあります。

「屋の棟離れる」といい、亡くなった方は、満中陰までは家のそばにいらっしゃいますよという思いなのです。

大事な人と、永久の別れをしないといけない残された人々の思いは様々です。

法要を行うことによって、故人に対しできることがあるというのは、癒しになると思います。

0 件のコメント:

薫風

 高校のクラス会の時、寄せ書きを集め記念写真と一緒にプリントするというので、 カードにマジックで記入。 数日前、幹事からメッセージ。縦書きは、三木だけだから横書きで書いてと。 うちにあったメモに筆ペンで一筆啓上。 随分前から、棚経に行った檀家さんに頼まれ、一筆書いていたが。 もう...