2011年1月22日土曜日

数字 分かる人には分かります。








自動車のナンバープレートです。

7282で なにわじ

登録の時に迷ったナンバーが 556 こころ です。

もう一つが、 306 







これは、担当のセールスが、「プジョーみたいですよ」と言うので却下。

「306」というのは、海賊版のジャズの楽譜集です。306曲のジャズのスタンダードがのってます。

40年くらい前アルバイトで、ナイトクラブなどの仕事をするときに使いました。

小編成のジャズバンドで演奏する時、「次、ミスティーね」とかバンマスが指示し曲を決めます。

アバウトでしたね。

ベースでアルバイトに行った時は、「次、E ね!」とキーを教えてもらうだけで、適当に弾いてました。

八王子や錦糸町などでは、これで OK でしたね。

当時、東京でジャズの仕事をしてた方は、皆「306」を、お使いになってたと思います。

「306」の他に、「1001」「ジャズエイト」などがありました。

「ジャズエイト」は、ビートルズの曲も出てて、役に立ちました。

今、「306」がどこにしまってあるやら不明です。

最近、ギターもピアノも弾かないので使うことがありませんネ。

4 件のコメント:

Unknown さんのコメント...

ちなみに、私の車は「ね・193(ね、一休さん)」です。

ogaku さんのコメント...

コメント有難うございます。

いいナンバーですね。

オーダーされたのかしら?

偶然だったら、スゴイですねぇ。

Unknown さんのコメント...

これがなんと偶然なんですよ。
ディーラーの営業も気がつかなかったみたい。
お寺さん向きのナンバーですよね。

ogaku さんのコメント...

偶然ですか!

スゴいな。

「ね」が効いてますよね。

一休さん関係寺院の方々に、お教えしときますね。

アンドロイド観音

  4月11日本山団体参拝。 法塔で1時間お勤めの後、微妙殿にて斉座(昼食)阿じろさんの精進料理。 午後、本山を難波寺専用バス(レンタカーを住職が運転)で、高台寺に。 山内の和尚さんが案内にお出まし下さり境内を拝観。 アンドロイド観音拝観。 この観音さんは、大阪大学の石黒教授と和...