2011年1月13日木曜日

生野区仏教会 半期会計監査 新年会


今日は、午前中にお参りが終わりました。

午後から、椅子の修理をしました。

新命(副住職)は、秋田県に法要の加担(手伝い)に出かけています。

前回は、新命と二人でやったので何とかなりましたが、今回は一人で挑戦!

締め込みがなかなか上手くいかないので、裏技で小さな釘で固定し、なんとかできました。

材料は後3脚分ありますので、また挑戦します。

夕方5時半から、生野区にある料亭「さか恵」で表題の会合がありました。
出席者は13名の予定でした。

会計監査が終わり、2月の涅槃会(お釈迦様のご命日の法要)の打ち合わせをしました。

6時半になり、食事が始まるのに、J寺さんがお見えになりません!?

電話連絡しようということになりましたが、私も、総務も。、会計も、会員名簿を持参してませんでした。

出席の方々の携帯にも、入っていなくて困りました。

「104に聞いてみます」と私。

「もしもし、大阪市生野区のJ寺さん、お願いします。」

「大阪市生野区のJ寺さんですね。有難うございました。」

私の隣に座ってらした、前会長が電話して下さいました。

「生野区仏教会の新年会が始まりますが、まだ、お見えにならないので、できるだけ早くお越し下さい」

皆さんが、「出欠のハガキ見してもらえますか?」と言われるので、持参した、出席のご返事いただいた方のハガキをお見せしました。

「うーん、間違いないな。」

そこに、J寺さん登場!

?????

読み方は同じで、違うJ寺さんが来られました!

「いやー、家内がすぐに行け言うので・・・」

私が、104に、漢字を伝えなかったのが原因でした。スミマセン!

肝心の、出席の返事いただいたJ寺さんは、結局お見えになりませんでした。

代わりに来て下さったJ寺さんは、最後までニコニコして、お付き合いいただきました。

私が、お詫びに行くと

「いやー、楽しませてもらいました」

同じ巽地区のJ寺さんは、やはり大物でした。

宗派が違う僧侶が集まる仏教会ですが、いろんな発見があり、勉強になります。

1年半、会長をさせていただき、とても意義がありました。

会長も、後半年。無事、任期満了になりますように・・・。

0 件のコメント:

本山での活動

  桜は満開を迎え、咲き誇っています。 50数年前、音大を卒業し、京都の花園前塾に入り花園大学に編入した時は、もう音楽はできないなと思っていました。花大時代に、音楽同好会に入り、ギターを弾いてました。趣味程度にね。卒業後、東福寺専門道場に掛搭。僧堂を下山し難波寺副住職に。この時点...