2011年1月15日土曜日

四十九日の餅





今日、Nさんの満中陰・四十九日の法要がありました。

以前に書いたように、関西では、満中陰法要後、お餅を切ります。

ご覧のように、丸いお餅を人の形に切ります。

満中陰は、あの世に旅立つ日なので、旅装束です。

網代笠をかぶり。杖を付いています。

昔、笠と杖の部分は、半紙に包み屋根の上に放り投げることになっていました。

現在は、トユに詰まると困るし、餅がもったいないので、細かく切り分け、ベランダなどに皿の上に置いてくださいと、お伝えしてます。

鳥がついばみ、天に運んでくれるからです。

残りの体の部分は、皆で切り分けていただきます。

身体の悪いところがあるなら、その部分を食べると良くなると言われています。

保証はしませんけど・・・。

子供さんは、頭の部分を食べ、頭が良くなりますようにと願います。

中陰の法要は、葬儀の時に、あの世にお送りした故人に対し、残された人々が、「あの人は亡くなったんだ」と心の整理をするためにあります。

「屋の棟離れる」といい、亡くなった方は、満中陰までは家のそばにいらっしゃいますよという思いなのです。

大事な人と、永久の別れをしないといけない残された人々の思いは様々です。

法要を行うことによって、故人に対しできることがあるというのは、癒しになると思います。

0 件のコメント:

大阪府仏教会大会

11月12日心斎橋日航ホテルの会場で大阪府仏教会の大会がありました。 毎年、お亡くなりになった会員の追悼法要を各宗派が行います。 今年は、臨済宗妙心寺派。 大阪の支所長さんが決めた和尚たち5人でお勤めしました。 大過なく終了。 紫衣から普段の衣に着替え、中島さち子さんの講演を拝聴...