2015年6月20日土曜日

故障の連鎖


2つの豆知識。
昨日、久しぶりにiPodClassicをiTunesと同期。
160GBですが、音楽だけでも入りきらず、セレクトしました。
車のカロッツェリアに接続。昨日はうまくなってたのに、今日、新伊丹の法事の帰り、突然エラー11という表示。動作しなくなりました。帰って、ネットで検索するが見当たらず。そうか!iPodを再起動すればいいんだ。ACアダプターに繋がないと再起動してくれませんでしたが、無事、動作しました。

FILCOの茶軸のキーボードの←と0が、たまに動作しないので、買った時付属してたキー抜き用の道具で、2つとも外し掃除しました。←は良いんですが、0キーは横長で、外したら金属のアダプターで固定されてました。やってるうちに元に戻せましたが、要注意です。今のところ2つのキーは正常に動作してます。

iPodはtouchとNanoしか現在販売してないので、今の160GBのiPodが壊れたらお手上げです。
茶軸のキーボードも、次は別のメーカーにしようかな?まあ、今のところお利口さんしてますので暫く使うことにします。
電気製品はトラブルが連鎖しますね。

0 件のコメント:

本山での活動

  桜は満開を迎え、咲き誇っています。 50数年前、音大を卒業し、京都の花園前塾に入り花園大学に編入した時は、もう音楽はできないなと思っていました。花大時代に、音楽同好会に入り、ギターを弾いてました。趣味程度にね。卒業後、東福寺専門道場に掛搭。僧堂を下山し難波寺副住職に。この時点...