2025年4月19日土曜日

チャットGPT


 

チャットGPTでいろんな事試してました。

ネットに写真をジブリ化出来るとあったので試してみました。

4年前の高校🏫の同窓会での演奏です。

CDで伴奏流し吹いてます。4、5曲吹いたかな。ラストは「君の瞳に恋をして」

年齢感が出てて、良い仕上がりでしょ🙆

2025年4月18日金曜日

井村コーチ


 井村雅代コーチは、高校の同期生です。

高校百周年の時にも、公演をしてくれました。

その時の打ち上げで、写真を撮ったら「お坊さんやから、SNSに上げることもないやろね」と。どっちが先か失念しましたが、21期生の同窓会にもゲストで来てくれました。


家内が北海道に旅行することになり、4月15日に東京の娘のうちに泊まり、翌日二人で、羽田から新千歳に向かうことになりました。

恒例の、新大阪駅までお見送り。夕方、人の多い時間。

家内がチケットを買うの、少し離れたとこで待ってたら、井村さんが目の前を通った。

「井村さん」と声をかけたが、「誰?」

「21期の三木です。ご活躍ですね」

「いや、そんなことないですよ」

偶然の出会い。


以前も、錦戸親方の結婚式の時、2000人の招待客の中に、円覚寺の朝比奈さんを見つけ、声を掛けました。フェイスブックでつながっているだけの関係。朝比奈さんは、誰?って感じ。FBの知り合いだと説明するとやっと分かって下さった。


5月の花園大学同窓会理事会、隠居したし、参加することにしました。初めてです。

一応、大阪の同窓会会長をしています。多分、知った方も来てると思います。

花園大学は円町に移転してます。

生野高校も松原市に移転。国立音大も上水台に移転。昔のままは、幼稚園・小学校・中学校のみです。

2025年4月14日月曜日

アンドロイド観音


 

4月11日本山団体参拝。

法塔で1時間お勤めの後、微妙殿にて斉座(昼食)阿じろさんの精進料理。

午後、本山を難波寺専用バス(レンタカーを住職が運転)で、高台寺に。

山内の和尚さんが案内にお出まし下さり境内を拝観。

アンドロイド観音拝観。

この観音さんは、大阪大学の石黒教授と和尚さん方が協力し作成されました。

身振り手振りを交え、法話をされます。動画で表現される法話を聞く人達と会話もなさいます。

この外見と、話される内容とのギャップが魅力です。

普段は土日限定だそうですが、ソフトを作成する時に協力した大阪・梅松院の住職が声をかけて頂き金曜日ですが拝観できました。

youtube で検索されたら、動画もアップされています。是非、ご覧くださいね。

石黒教授によると、将来、寺の住職も、法話は AI になり仕事が無くなるそうです!

2025年4月8日火曜日

花祭

 


間もなく開演致します🙇

花祭コンサートも33年目になりました。

皆様のお陰様で続ける事ができます。

有り難い事です。

2025年4月5日土曜日

本山での活動


 

桜は満開を迎え、咲き誇っています。


50数年前、音大を卒業し、京都の花園前塾に入り花園大学に編入した時は、もう音楽はできないなと思っていました。花大時代に、音楽同好会に入り、ギターを弾いてました。趣味程度にね。卒業後、東福寺専門道場に掛搭。僧堂を下山し難波寺副住職に。この時点で、音楽とは全く関係のない生活に入りました。

数年後、妙心寺大法院に東福僧堂でご一緒だった方が入寺され、宗務本所に務められました。その方から、連絡があり「がくっさん(僧堂ではそう呼ばれていました)、花園会の行事、手伝ってくれ。」と指示を受け、本山に花園会運営委員としてお手伝いを始めました。

年間、4回定員200人の二泊三日の研修会の指導を7名くらいの和尚で担当しました。私は、仏教聖歌の指導を担当しました。と入っても、坐禅指導や食事作法の指導もね。少年少女の部、青年の部、女性の部、運営部(各寺の総代さん方)。各200人の定員で、全国の教区から来られます。北海道から沖縄まで、沢山の方が受講されました。

年4会、研修会準備会が二泊三日で行われました。(結局年8回本山へ)。初めての準備会は、九州の年配の鬼のような和尚がいて、随分可愛がって頂きました。研修会のテーマ、レジュメ、分科会のテーマ等。私は9年花園会運営委員を努めました。私以外は、どんどんメンバーが変わりました。全国の和尚たちと交流できました。有り難いことでした。本山の山内の和尚さんや、宗務本所の方々ともお付き合いができました。花園会を引退する時に、教学部長に依頼され、寺庭婦人(寺の奥さん)、学徒(寺の息子娘たち)の研修会の手伝いをしました。3年間勤めました。まあ、父には迷惑を掛けました。私の留守中、一人で難波寺の事をやってくれました。

13年間の思い出は、岐阜区各務原市から来てた少年少女の部のリクレーションタイムでした。

入場のとき、ポータトーンでディスコのリズムを鳴らしキーボードを弾き「僕らはみんな生きているを」皆で合唱。なぜか、私もノリノリで、子供たちも目を輝かせノッてくれました。リクレーションゲームをしても、大騒ぎ!あっという間に時間は過ぎていき、最後、大きな拍手をもらい素晴らしいエンディング!その後は、何かというと、私の周りに子供たちが集まり、研修後に何通もファンレターを頂きました。


当時は、音大卒業の和尚は、武蔵野音大を出た楽音寺さんたけでした。きっと今は、音楽指導をなさる和尚は数多くいらっしゃるでしょう。(シランケド)

宗務本所の職員は皆、孫みたいな人ばかり。

今は昔の、お話でした。

2025年3月30日日曜日

桜咲く


 

境内の桜も咲き始めました。

「梅はー咲いたか 桜はまだかいな」

あと、2日で4月ですね。

1月行く、2月逃げる、3月去る。

あっという間の出来事でした。

彼岸法要も終わり、次は、花祭です。

この一月、集中して(でもないか)ラッパの練習を隠れてしてました。

学生時代、シカゴフィルのファーカスというホルン奏者の金管の奏法の本がありました。

思い出しながら、復習してました。

音大の頃、あまり上手ではない管楽器奏者は、五号館で秘密練習してました。

何ヶ月も、授業も出ないで、朝9時から、夜9時まで、練習してました。

ある朝、修行僧が山から降りるように、皆の前に現れます。

見違えるような、音色!太い、綺麗な音。

生まれ変わりました。

ブラスの授業で、文句なしのトップ吹きになり、パートリーダーになりました。


てな事がありましたね。

今は昔、音大が国立にあった頃の話。

2025年3月15日土曜日

結婚記念日


 昨日、結婚記念日でした。

家内と、お好み焼きを食べに行きました。

鉄板を前にして、結婚記念日だねと話してたら、シェフが気を利かして、デザートを用意してくれました。家内が喜んで大騒ぎ。良い日になりました。

因みに、48回目の記念日です。後2年で・・・。

2025年3月13日木曜日

寒松寺晋山式


 

昨日、旭区の寒松寺で新住職の晋山式が挙行されました。

前住職の足立宗忠和尚には一方ならぬお世話を頂きお付き合いさせて頂いてました。

大学時代は応援団の親衛隊長をされてた男気のある方でした。

数々のエピソードをお持ちでした。

若くして癌を患い、闘病中に本堂建立を初められ、完成を待たずして遷化されました。

今回、晋山した和尚は、茨木の本源寺の次男で、八幡の圓福僧堂で10年近く修行した強者です。顔は優しくて男前だけどね。


無事、式を終え、披露会場のKKRホテルに。

写真の通り、大阪城全景が一望できます。

80人くらいの和尚が集まりました。

よく会う顔。久しぶりの顔。縁故の人達が沢山いらっしゃいました。

和気藹々の会。あっという間の2時間半。

帰りのエレベーターで、圓福僧堂のお師家さんとご一緒。

「新住職とは同参ですか?」

「いえ、彼は私の会下(弟子)です。」

一瞬、まずい雰囲気に。

すかさず、老師が「僧堂はどちらですか?」と話を継いで頂き難を脱しました。

なにせ、今の老師方はお若いから、見分けがつきません。

「東福です。擔雪軒の頃、万人講の加担に伺ってました。」

無事、お見送り。

大阪の和尚で、プラモデル協会の会長をしてる人がい「城ホールで毎年展示会してるよ」というので「あんな大きいところでやるの!」とボケカマスと「そんな。小さいとこですよ。」大阪人の会話も無事終了致しましたとさ。


2025年2月28日金曜日

親方


 錦戸親方がご挨拶にお見えでした。

二十数年前、難波寺集会所を大阪場所の時に使用されてたご縁です。

小柄な方は行司さんです。

あと数年で親方は定年を迎えられ引退するそうです。

お相撲さんも定年があるんですね。

親方のお話で、うちの前の宿舎が富田林の田舎にあり、コンビニまで車で30分かかるような所だったそうです。プレハブの宿舎は隙間風が入りとても寒かったそうです。マイナス2度とか。

難波寺は街の中にあり、難波まで直ぐだし、スーパー、コンビニもあり助かったと。

楽しいひと時を過ごさせて頂きました。

有難いことです。


2025年2月24日月曜日

大阪マラソン





 今朝の大阪は雪がちらつく天気でした。

午前9時大阪マラソンがスタートしました。

以前から、東京・京都・神戸のマラソン大会に参加している、姉の娘も走ります。

ランナーズ・アイというスマホのアプリで、現在地や、動画も見ることができます。

○○○が出場するなと、時々見てました。アプリで近所に来た時に、これは応援に行こうと作務着からズボンとダウンに着替え、大池橋まで急ぎ足で。

オレンジの帽子、黄色い上着、黒のズボン。口の中で繰り返しながら通り過ぎるランナー達を見てました。いないな、もう通り過ぎたかしら?

いた!

「○○○ちゃん、頑張れ!!!」と野太い声で叫びました。

姪も気づき「よしちゃん、ありがとう!!!」(以前の名前は芳樹でした)

と手を振ってくれました。

あっという間の出来事。

ニコニコしながら帰ってると、何故か涙が溢れてきました。

なんで、泣いてるんやろ?



2025年2月19日水曜日

寺院ソフト


 

擔雪という臨済宗の寺院向けソフトを使っています。

新住職のノートパソコン💻でも使うので、LAN版を追加しました。

今日、CD-ROM送られてきたのでインストール。

インストール済みのデスクトップは2階に有り、1階のノートパソコンとLAN接続  しようとしたらダメ。あーだ、こーだしましたが繋がりません。

困った時のsupport。販売元の禅文化研究所に電話☎️して、レスキュー頼みました。

近頃は、ネットでこちらのPC2台をリモートで操作してくれ、直ぐに完了✅

無線ルーター🛜を2箇所で使ってたのが問題だったようです。



午後、振り込みに銀行へ🏧。ATMのところで転んでる女性発見。

直ぐに救助。檀家のKさんでした。銀行の係の人が「すみませんでした」とおっしゃるので、知り合いですからと説明しました。


税理士さんから電話があり、医療費明細書をファックスで送って欲しいとのこと。

早速、スマホで、マイナポータルに行き、マイナンバーカード🪪でlog in して、一年分の医療費の明細書をPDFでダウンロード。ダブルクリックで印刷。家内の分も同様にして、FAXしました。

今日は、大阪も雪の降る寒い日でした。


2025年2月16日日曜日

コンサート 2


 忘れてた事。

いつかは覚えていませんが、関西フィルの山口さん(tb)から電話があり、花まつりコンサートの出演依頼を頂きました。有り難くお受けしました。

後で知りましたが、その時のメンバーが凄い‼️

トランペット🎺は京都交響楽団の早坂さん。セカンドトランペット🎺は現在NHK交響楽団の菊本さん。早坂さんはソロで、北の家族を吹かれました。綺麗に演奏🎶されるなと知らないもんですから感心してました。菊本さんは、不肖私とデュエットして頂きました。テクニカル・デュエットという曲集の一曲。菊本さんに聞かれました。「下吹かれますか?」知らないもんですから、「いや、私、上吹きます」と。今考えると冷や汗💦ものです。菊本さんは曲の終盤でチョットミストーン。油断されたかな。コンサート終了後、早坂さんに「1曲、最後まで吹かれるんだから、大したもんです。」とお褒めの言葉を頂きました。

花祭りコンサート32回のうちの、大切な思い出です。


2025年2月13日木曜日

33年目のコンサート


 2月も中旬になり、花祭りコンサートの案内状を作りました。

33回目になります。札幌の中田の紹介で大阪大学交響楽団の金管に来てもらいアンサンブルのコンサートをしたのが最初でした。京都大学、神戸大学、立命館大学と続きました。日本フィルの森に頼みチューバの唐川から金管アンサンブルを紹介して貰いました。途中、弦楽四重奏が一度はい入りました。名古屋の近藤の弟子さん達が来てくれホルンアンサンブルもありました。演奏後皆で焼き肉を食べに行きましたね。最近は、後輩の関君が奥さんの伴奏で演奏🎶してくれました。結局、国立音大繋がりで継続してます。あっそうだ、娘もギターと歌で参加してくれた事もありました。この10年くらいは、スピリットブラスという金管アンサンブルにお願いしてます。唐川の紹介してくれたアンサンブルです。唐川は、若くして逝去しましたが・・・。相愛出身の方達です。バンマスの木村君は毎年 ほのか を送って下さいます。

セカンドトランペット🎺の ゆきちゃんは木村くんと結婚💒。披露宴にも呼んで頂きました。その時の余興のトランペットソロは大フィルの方で、思いっきり太い音で演奏🎶されてたな。因みに席は神父さんの隣でした。

ラッパ練習してます。っていっても、好きな曲を吹いて遊んでる感じだな。スマイル、愛の讃歌、嘘をつくのは良くないは、シャドーオブスマイル、ベニスの謝肉祭の部分だけ、スターダストのイントロ部分、シューベルトのセレナーデ、庭の千草 などなど 吹いてます。コンサートでやろうといってる、踊り明かそうはあまり吹いてなく、トランペットの子守唄なんかを吹いてますね。

長文失礼しました。


2025年2月11日火曜日

グレイマン


 今、読了。

ネットフィリックスで映画は🎬見てました。

本屋さんで見つけ即買い。

アメリカ、ロシア、ウクライナ。スケールがでかい。

展開のスピードが速い!

寝る前に少しずつ読んでいましたが、下巻に入り止められなくなり、昨夜から今朝までかかり読了。

面白かった。シリーズで出てるから又買いましょう。

2025年2月9日日曜日

浮き球


 裏庭の手水鉢です。

先日、浮き球(水に浮いている瀬戸物の球)が割れていたので楽天で買いました。

水の上をあちこち動くので風情があります。春になると鳥が水浴びしたり、猫が見ず飲んだりしてます。

皆さんどうなさってるか知りませんが、ネットの買い物のときは、Amazonと楽天を使い分けてます。今回は楽天で購入しました。メルカリで売り買いもしてましたが飽きちゃいました。


スマートウォッチ


 数年前から、GoogleウオッチのⅡを使い始めました。

お気に入りで毎日愛用してます。

数年前、大雨の日、時計の感触が変だと思い見ると裏蓋が外れるという大胆な故障。

修理を頼もうとネットで調べると、修理ではなく交換してくれるとの事。

時計をGoogleに送ると、帰って来たのは再生品で中華製のものでした。

ちょっとガッカリしたけど仕方ないと使用を続けてました。

近頃また調子が悪くなり、フル充電してもすぐにバッテリー残量が無くなります。

充電端子を掃除したり、リセットしますが駄目。

スマホの時計のアプリに工場出荷状況に戻すという項目を見つけクリック。

暫くして立ち上がり、初期設定から無事元通り作動してくれるようになりました。

お気に入りのウオッチフェイスの動画です。

あれこれ試しましたが、これが良いようです。

2025年2月5日水曜日

節分


 2月2日は節分。お寿司の丸かじり。今年は西南西を向いて黙って食べるそうです。

丸かじりは、海苔屋さんが初めたそうです。

バレンタインデーはモロゾフが初めたとネットにでてました。

翌日、阿倍野区の泰清寺で恒例星祭。大般若法要を行いました。

私は、閑栖になったので不参加。住職が参加。


今日は、4月の花祭コンサートの招待はがきを作ってました。

今年で33回目になります。よく続いてます。

沢山の方のお陰様で開催しております。寺内の者たちもよく協力してくれます。

去年は120数名の方が聴きに来て下さいました。

今年は、チョコチョコ演奏してる、「踊り明かそう」を吹く予定です。

(またかと言わないでね)

高齢になりましたが、まだ一曲ぐらいは演奏できます?

その時その場になれば、なんとかなります。

2025年1月30日木曜日

新年会


 昨日は、悠々会の新年会だった。

場所は難波の裏難波といわれてる所。

道具屋筋のそば。道に迷った人も何人かいた。

私は地下鉄千日前線の難波で下車。表示板を見ながら到着。

なんばの地下街は広大なので、よく歩いた。


路地を入りビルの2階への階段を登る。

うーん、なんともサブカル的だ。

りょうあろう というシンガポール料理のお店。

中華料理と似たような品々。

ジジイが団体で集まると、話が盛り上がる。

個室のドアを締め切り、大声でおしゃべり。

ボケとツッコミ、爆笑。あっという間の2時間半。

地下鉄の今里駅のバス停はとても寒かった。

風が冷たい。

部屋に帰り、ストーブを付け生き返る。



2025年1月19日日曜日

正月坐禅会


 台所の椅子の修繕をした。


今朝は、今年初めの坐禅会。

坐禅の後の、茶礼の時間。少しお話をする。

前フリの後、見る、聞くのことを話す。

私達は、見るとき選択をして限定的に見ている。

視覚全部のものを見ているわけではないし、盲点は誰でもあるが脳が調整して正常に見えてるように感じている。

聴覚も、全ての音を均等に感じていては神経が持たない。必要なもの聞きたいものを選択して限定的に聞こえている。

匂いも味も皮膚感覚も同様。

そのことを、般若心経では五薀皆空という。

当たり前に、見たり聞いたりしてると思っているが、見た瞬間には何が見えてるかは理解していない。ごく僅かな時差の後、認識している。耳も同じ。脳が処理する瞬間の間なのか、心が生じる僅かな時間なのか。

指を動かすとき、当たり前に動かすが(そんな意識もなく)、自分が動かそうとするわずか先に指は動き出している。指の動きが意識より先に起こっている。

坐禅会にお見えの檀家さんが「正月は、めでたくもありめでたくもなし」。と話された。

冥土の旅の一里塚のことだと思い、死ぬことは、自分の意識と全ての意識が合体し、集合的無意識になる。とお話する。死んでも体は全ての部位が形を変え残る。葬儀を執り行い荼毘に付し、体はお骨が残る。あとの部分は火葬の際気体となり空に昇り、雲となり、雨となって川に注ぎ、母なる海に帰っていく。元の姿に戻っていく。これを臨済では新帰元(しんきげん)という。心は意識と同じとするなら無くなりはしない。体も元の姿に分散しただけ。なにも変わらない。太古の昔から同じことを繰り返している。


なーんて話をしちゃいました。今朝は少人数でしたが、話ははずんだ。

2025年1月15日水曜日

阿修羅のごとく


 二日で七話、見てしまいました。

長女 宮沢りえ 次女 尾野真千子 三女 蒼井優 四女 広瀬すず

共演の俳優さんも実力者揃い。

ハマってしまい、午後から夢中で見ました。

必見です❗️

2025年1月13日月曜日

成人の日


 成人の日ですね。

生野区では昨日、向かいの生野スポーツセンターで式典が開催されました。

赤ちゃん👶の時から知ってるお母さんが、成人した子供の晴れ姿を眩しそうに眺めてました。

寺の駐車場を駐輪場としてお貸ししました。係の区役所の方も大変ですね。

七日の七草の日も過ぎ、鏡開きも終わりました。

檀家周りも始まっています。

大般若のお札配ってます。

私が最初にお参りした檀家さんで、心の話になった。

心は本来は無心であり、目の前の物に反応して心が生まれる。

好きな物に対しては、嬉しい心が生まれ、やな物に対しては不機嫌な心が生まれる。

コロコロ色んな心が生じるのでココロと言うんですよ。

なんてことを話した。

こんな話をするとキリがない。

ユングの集合的無意識。

西田幾多郎の純粋経験。

本来無一物。

無一物中無尽蔵、花あり月あり楼台あり。

色即是空 空即是色

同じ事を言葉でこねくり回している。


2025年1月4日土曜日

恒例


 年末30日に娘が帰省。

三賀日は本堂で正月の大般若を勤める。
二日は法類の和尚が四名で年始のご挨拶にこられる。
こちらからも、年始のご挨拶に箕面へ二人で伺う。
その後、檀家さんなどが年始にお見え。
午後、住職が九州に帰省。
同じく、娘が帰省。家内も一緒に帰省。

新大阪駅でボテジュウのお好み焼きで夕食🍲。
改札で見送り、帰りに一人で。
六日まで、一人で寺に居ます。
朝課、日天掃除、洗濯🧺、朝食🥣。
草引きの後、縁側でミカン🍊食べて、一日過ごします♪

チャットGPT

  チャットGPTでいろんな事試してました。 ネットに写真をジブリ化出来るとあったので試してみました。 4年前の高校🏫の同窓会での演奏です。 CDで伴奏流し吹いてます。4、5曲吹いたかな。ラストは「君の瞳に恋をして」 年齢感が出てて、良い仕上がりでしょ🙆